スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2011年07月25日

OPEN記念☆先着1001名無料陶芸教室

7月16日(土)から始まりましたOPEN記念☆先着1001名無料陶芸教室の様子をお届けします

無料陶芸教室は陶芸館裏手にあります、3階建ての校舎内で行われています
講師は鹿児島県陶業協同組合の窯元さんです


制作の様子



手びねりで湯呑や、お皿、写真立てなど制作されています
作品は1カ月後には出来上がり、受け取ることができます♪

夏休みの思い出に、オリジナルの薩摩焼を制作しませんか?

無料陶芸教室は夏休みの間、土日祝日に1日3回(①10時②13時③15時から)行われています。
詳しくはこちらをご覧ください→http://fujimototougeikan.jimdo.com/
皆様のご参加お待ちしてます♪










  


Posted by 日置藤元陶芸館 at 13:25Comments(0)日置藤元陶芸館情報

2011年07月17日

展示窯元紹介 ~ 風窯 ~

7月展示窯元紹介  

本日は ~ 風窯 ~ です。


女性らしいほっこり温かな器を感じていただけたらと思います。



基本情報

風窯

住所 姶良市西田餅田1610ー3

TEL  0995-65-8776
    
HP  http://beaugama.chesuto.jp/

日置藤元陶芸館公式HP  


Posted by 日置藤元陶芸館 at 13:30

2011年07月16日

窯元紹介 ~岩元陶房~

7月展示窯元紹介

今日2窯元目は ~ 岩元陶房 ~ です。




小皿に三足がついていたり、英字が書かれていたり
デザイン性がある商品が多い窯元です。


質感など、目で見ただけでは分からないところもございます。

是非お手にとってご覧ください。


基本情報

岩元陶房

住所 鹿児島市皇徳寺台1-1-2

TEL 099-264-0132

HP http://iwamoto-toubou.ftw.jp/index.html

日置藤元陶芸館公式HP  
タグ :陶芸窯元


Posted by 日置藤元陶芸館 at 16:49展示窯元紹介

2011年07月16日

展示窯元紹介 ~絵付工房秋月窯~

7月展示窯元紹介

今日は ~ 絵付工房秋月窯~ です。




絵付職人としてご活躍されている西田秋雄さんの作品です。

伝統の中にオリジナリティーを感じる作品。

素敵な作品を是非陶芸館で見て感じていただければと思います。


基本情報

絵付工房秋月窯

住所 指宿市十二町321-4

TEL  0993-24-2427

HP http://mytown.j-bee.com/satsumayaki/


日置藤元陶芸館公式HP  


Posted by 日置藤元陶芸館 at 16:15展示窯元紹介

2011年07月15日

展示窯元紹介 ~池之上陶芸~

7月展示窯元紹介

今回は  ~池之上陶芸~ です。




~日用品を中心に手頃で使いやすく
      皆様に喜んでいただけるような器作りを目指しています~

                   池之上陶芸  リーフレットより


ぐい呑みからねこちゃん好きにはたまらないお箸おきまで。
幅広い商品がございます。

是非御手にとってご覧ください。


基本情報

池之上陶芸

鹿児島県肝属郡肝付町富山796-7

TEL 0994-65-0370


日置藤元陶芸館公式HP  


Posted by 日置藤元陶芸館 at 16:03Comments(0)

2011年07月15日

展示窯元紹介 ~TOKU窯~

7月展示窯元紹介

続きましては ~ TOKU窯 ~ さんです。





~少々使いづらい方がおもしろい~

窯元さんのおっしゃっていた言葉が印象的でした。

一つあると食卓の雰囲気が変わるそんな窯元です。


基本情報

TOKU窯

住所 鹿児島市直木町5603

TEL 090-9400-1679

HP  http://toku899.web.fc2.com/tokugama.htm


日置藤元陶芸館公式HP  
タグ :陶器


Posted by 日置藤元陶芸館 at 15:51Comments(0)展示窯元紹介

2011年07月10日

展示窯元紹介 ~草地工房~

7月展示窯元紹介

第四弾は~ 草地工房 ~です。





~昔ながらの木製手回しロクロを使い、
  
  一品一品心をこめて作っております。

 釉薬はビワ灰を中心に使いやすい飽きのこない
  
  焼物作りに励んでおります。

 末永くご愛用いただければ幸いです  ~

             草地工房 リーフレットより


 自然の恵みそのままの釉薬は、
 
 その年ごとの日照時間などにより微妙に色が違うそう。

 一つ一つ手にとって色の違いや温かみを感じてみてください。

 
 基本情報

 草地工房

 住所 鹿児島県垂水市海潟1992-1

 TEL/FAX 0994-32-4328
  


Posted by 日置藤元陶芸館 at 11:02展示窯元紹介

2011年07月10日

展示窯元紹介 ~手作り工房 山と野の紀行~

7月展示窯元

第3弾は~ 手作り工房 山と野の紀行 ~ です。






~ ”古くからある染め付け”

  独自の絵付けで日々の生活から生まれた

  こだわりの青い器を夫婦で作り続けております ~

            手作り工房 山と野の紀行 リーフレットより

青い器がとても印象的な窯元です。

是非一度御手にとって窯元の雰囲気を感じてみてください。


基本情報  

手作り工房  山と野の紀行

住所  鹿児島県日置市伊集院町大田上1302

TEL/FAX  099-273-0861

HP  http://kikougama.web.fc2.com/  
  


Posted by 日置藤元陶芸館 at 10:09

2011年07月10日

展示窯元紹介 ~ 久保陶芸 ~

7月の展示窯元紹介 

第二段は ~ 久保陶芸 ~ です。





このフリーカップは小松帯刀さんの御子息が

飲食店の器に使いたいということで作られたものだそう。

ぜひ白薩摩の魅力を感じてみてください。

基本情報

久保陶芸

日置市日吉町日置5296




  


Posted by 日置藤元陶芸館 at 09:40展示窯元紹介

2011年07月10日

展示窯元紹介~御茶碗屋  つきの虫 ~

今日から7月展示してある窯元を紹介していきます☆

第一弾は「御茶碗屋 つきの虫」です。






~一番大切なものは想いの奥にある

窯を焚くときも轆轤を蹴るときも

文様を描くときも

虫たちがそれを知らせてくれる~



屋号にもついている「虫」とは、「虫のしらせ」心の中の虫だそうですよ



大島紬文様薩摩焼など

多数展示中。



是非、窯元の雰囲気を感じてみてください



基本情報

御茶碗屋つきの虫

鹿児島市花尾1196-1

TEL 099-245-6431

HP http://tukinomusi.cocolog-nifty.com/
  


Posted by 日置藤元陶芸館 at 09:35展示窯元紹介

2011年07月03日

日置藤元陶芸館



今日からチェストブログさんで日置藤元陶芸館スタッフブログを書くことになりました^-^

「はて?日置藤元陶芸館とはなんぞや???」と思われ方も多いはず。

「日置藤元陶芸館」とは、 谷山ICから車で10分。
吹上町藤元にできた、薩摩焼の組合 全53窯元の 「鹿児島県陶業協同組合」のアンテナショップです^-^

今まで、常設で組合員の薩摩焼をまとめて見ることのできる場所がなく、
一つ一つの窯元を巡らなければならなかったのです。

しかしここなら一か所で多数の窯元の作品が見れますよ★
只今20窯元の薩摩焼を展示中。
輪番制なので1か月ごとに展示内容は変わりますにっこり
OPEN記念無料陶芸教室も行いますよ~。

是非公式HPをチェックしてみてください。
↓↓↓↓
http://fujimototougeikan.jimdo.com/
  


Posted by 日置藤元陶芸館 at 12:11日置藤元陶芸館情報